はじめに
›
皆さんは自分がどうやって物を見ているか意識したことがありますか?多くの人はないと思います.私は,視力回復のトレーニングをする時に どうやって物を見ているのかを意識する ことが大切だと考えています.なぜなら,どのようなトレーニングでも闇雲にやるだけでは効果が薄いからです. 例え...
1-1 目の仕組み―焦点(ピント)―
›
視力回復トレーニングは目の仕組みを理解していると効率的です.ものを見るとき,人間の目は「 焦点(ピント) 」と「 照準 」を自動的に合わせてくれます.このページでは焦点について説明します. 目の仕組み まずは簡単に目の構造から説明します.物理っぽい話は雰囲気だけ掴んで...
1-2 目の仕組み―照準―
›
照準 前項では 方目 での話でしたが,これは 両目 での話です.意外と忘れられがちですが人間の目は二つあるのです.なぜ目は二つあってそれぞれ違う映像を見ているのに,見える映像は一つなのでしょうか?理由は簡単です.人が物を見るとき,両目とも同じ物を見てるからです. 図1...
2-1 ものが見えない仕組み―近視の仕組み―
›
近視の人の目がどうなっているのか考えてみましょう. 図2-1 ピント調節の失敗 もしも近くの物を見ている時の焦点のまま,遠くの物を見たらどうなるでしょうか?図2-1の時,青い矢印の位置に焦点が来るようにレンズを調節すると物がクッキリ見えるよう...
2-2 ものが見えない仕組み―メガネの仕組み―
›
ついでに メガネ,コンタクトレンズ で良く見えるようになる仕組みを書いておきます. 図2-3 メガネ,コンタクトレンズの仕組み 簡単に説明すると,メガネをかけることによって動かせる焦点の範囲が遠くの物を見る側に移動します.これなら確かに遠く...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示